ご葬儀豆知識
ご葬儀豆知識
2024.11.11
・喪中はがきに引っ越し通知や出産通知を入れてもいい?
最近はお手紙を出す機会が少なくなって、年に1度、年賀状だけという人も多いですね。すると、自身が喪中の場合、転居や出産のお知らせをしたいのに年賀状が出せないと困るというご相談もよくあります。
しかし、喪中はがきには近況報告(特にお祝い事など)は書かないのが基本です。そういった事柄は、できれば喪中はがきとは別に寒中見舞いなどに書くとよいでしょう。
それでもどうしても喪中はがきに書き添えたいという場合には、簡潔に1~2行にとどめて、喪中はがき本来の目的を損なわないようにしましょう。
・「ご霊前」と「ご仏前」どっち?
『友人が亡くなり、お式は家族のみで済まされたそうだが、だいぶ日も空いたしお悔みに行きたい…』そんな時は、進物用お線香を持参される事をおすすめしておりますが、その際によく質問されるのが、
「今日が四十九日なんだけど、そういう時はご霊前?ご仏前?」
「お葬式からだいぶ経ってしまったけど、表書きはどうしたらいい?」
といった内容です。
四十九日前なら「ご霊前」、四十九日を過ぎていたら「ご仏前」で、四十九日当日や、四十九日が済んでいるか不明瞭な場合は「御供」とするのが良いでしょう。